はもーるKOBEでは一緒に歌ってくださる方を随時募集しております。
※入団に際しては入団費1,000円、団費月1,500円(学生500円)、その他楽譜代・衣装代、合宿費、
各演奏会ノルマ等の費用が自己負担で発生します。また、ヴォイス・チェックをさせていただきます。
「混声合唱団はもーるKOBEのホームページへ、ようこそ!」
はもーるKOBEは2018年に創立40年目を迎えました。私たちは、年に1度のコンサートをメインにしながら、関西コンクールや県合唱祭などへの参加、各種講習会の開催など、多岐にわたる活動を行っています。関西コンクールでは、ここ数年、たびたび金賞をいただいています。
現在、総勢100名を超える大きな合唱団となっていますが、まるで家族のような温かい雰囲気は、創立当初から、ずっと受け継がれています(平均年齢35歳?!)。
合唱にかける姿勢は意欲的で、ルネサンスやロマン派から近現代まで、また邦人作曲家の作品と、幅広いジャンルの合唱曲に果敢にチャレンジしています。コンサートで演奏する曲数は比較的多く、音取りが早くて追いつけないなどと思われるかもしれませんが、そこは各自の努力と周りのサポートで乗り越えています。
もちろん、ステージでの爽快感は筆舌に尽くしがたく、はもーるサウンドのファンも結構多く、有り難く思います。
はもーるKOBEに興味を持たれた方は、ぜひ、メールをお寄せください。お待ちしています。 団長 濱田直勝
はもーるKOBEは、
大学生からベテランまで広い世代の団員が所属していて、
大きな家族のようです。
私も毎回の練習は家族ぐるみで参加しています。
技術的に、いつも前向きで、向上心を持って真摯に取り組んでいます。合唱は団員の仲の良さがサウンドに反映されます。
そのような感動を感じる機会が、はもーるにはたくさんあります♪
はもーるKOBEの良いところは、
なんといっても家族のような居心地の良さが一番の魅力ですね。 歌っていても、指揮をしていても、温かく包みこむようなサウンドに身を委ねることができます。
また、大先生のご意見を参考にしつつ、同時にみんなで聴きあい、感じあい、考えあい、高めあいながら、音楽を作れることも大きな特徴だと思います。
それゆえ、進歩の余地は十分!(笑) 成長過程にあることも、魅力といえるでしょうね。
はもーるKOBEの良いところは、
いろんな参加のスタイルや考え方が認められていてかつ尊重されているところでしょうか。
だからいろんな人にとって「居心地のいい」団体かもしれません。
その辺が音楽にもでてるので、モチベーションの強い時は「自発的な力」が結集して思わぬ力を発揮します、が、そうでないときはそれが裏目にでることも多いですね。
自由でありつつ、いい音楽をつくる。そのためには個人としてなすべきこと、の共通認識をもう少ししっかり具体的にもつようになることが今後の音楽的課題でしょうか。
はもーるの良さは色々あります!
まず様々な世代(大学生から自分の親くらいの世代)の人々が同じ音楽を作っていることですね。実際に、親子で歌っている方々もいらっしゃいますし素敵な団だと思います。それと練習以外でも和気あいあいとしているところははもーる独自の良さじゃないかなと思います。
あと練習後の飲み会が楽しいですね(笑) はもーるでなければ社会人の方とこんなに近い距離でコミュニケーションをとったり一緒に飲む機会なんてなかったと思います。